薬局との上手なつきあいかた

セルフメディケーションってなに?

自分の健康に責任を持ち、軽度な体の不調は自分で手当することです。

解説 >
かぜをひいたときに、薬局やドラッグストアなどで買ったかぜ薬を飲んで症状がよくなった経験はありませんか?このように軽い病気の症状の緩和や予防のために、薬局などでOTC医薬品(要指導医薬品および一般用医薬品)などを使って手当をすること、お医者さんにすべてをゆだねる「おまかせ医療」ではなく、自分の健康に責任を持ち、自分の健康は自分で守るという意識を持つことをセルフメディケーションと呼びます。医療や薬に関する知識が身につき、疾患によっては医療機関を受診する手間と時間をはぶくことができます。また増大している国民医療費を抑えるメリットもあるのです。

かかりつけ薬局ってなに?

自分の体質や症状にあった薬を適切に使用するためのアドバイスをくれる薬剤師さんなどのいる身近な薬屋さんのことです。

解説 >
あなたはどこで薬を買いますか?たまたま目に入った薬屋さん?それとも顔なじみの薬屋さん?自分の症状に合った薬を求めるためには、ぜひ身近に「かかりつけ薬局」を持つことをおすすめします。薬局には医師の処方箋に基づく調剤もすることができる薬剤師さんがいて、多くの薬局ではOTC医薬品(要指導医薬品および一般用医薬品)も扱っています。薬剤師さんに自分の症状や体質を伝えると、その薬が自分に合っているのか、いま飲んでいる薬との悪影響はないかなどのアドバイスをもらうことができます。

薬剤師さんってどういう人?

全国に約26万人いる国家資格を持つ“薬のプロフェッショナル”です。

解説 >
薬剤師さんは、お医者さんが作成した処方箋をもとに調剤をしたり、薬局・ドラッグストアなどですべてのOTC医薬品(要指導医薬品および一般用医薬品)を販売できる薬のプロフェッショナルです。薬局の店頭で症状に合った薬を教えてくれたり、薬の飲み合わせ、アレルギー、体質別の薬の相談にのってくれます。薬剤師さんになるには大学の薬学部を卒業し、国家試験に合格する必要があります。最新のデータによると全国の薬剤師さんの数は280,052人(平成24年12月31日現在、厚生労働省調べ)。ちなみにお医者さんの数は303,268人です。

薬剤師さんと登録販売者さん、 その他の従業員の人たちに違いはあるの?

販売できる薬に違いがあります。

解説 >
薬局やドラッグストアなどの店頭には、取り扱う要指導医薬品、一般用医薬品(合わせてOTC医薬品と言います)の種類や、お店にいる専門家(薬剤師、登録販売者)の人数、相談できる時間帯等が掲示されています。薬剤師さんは、要指導医薬品およびすべての一般用医薬品を、登録販売者さんは一般用医薬品のなかの、第2類医薬品と第3類医薬品の販売と情報提供をします。要指導医薬品および第1類医薬品は薬剤師さんがいないと購入できないので、注意が必要です。薬剤師、登録販売者、その他の従業員とは名札などで見分けがつくようになっています。

OTC医薬品の分類 対応する専門家 情報提供 相談対応
要指導医薬品 薬剤師 文書での情報提供が義務 義務
第1類医薬品
(一般用医薬品)
薬剤師 文書での情報提供が義務 義務
第2類医薬品
(一般用医薬品)
薬剤師または登録販売者 努力義務 義務
第3類医薬品
(一般用医薬品)
薬剤師または登録販売者 望ましい 義務

※この他に、要指導医薬品は原則使用する本人のみの販売となること、1人1個(1包装)販売となること、
インターネット等での販売ができないことなどが決められています。

OTC医薬品ってなに?

薬局やドラッグストアで購入できる、要指導医薬品および一般用医薬品のことです。

解説 >
OTCは英語の「Over The Counter(オーバー・ザ・カウンター)の略で、カウンター越しに医薬品を販売する形に由来しています。いままでは「大衆薬」や「市販薬」と呼ばれてきましたが、近年「OTC医薬品」と呼ぶようになりました。通常は軽度の疾患に使います。例えばかぜ、頭痛、食べすぎ、下痢などがあげられます。症状が改善しない場合は薬剤師さんや医師に相談しましょう。

第1類医薬品、第2類医薬品、第3類医薬品の違いはなに?

含有する成分の安全性、相互作用(飲み合わせ)、使用方法の難しさによる分類です。

解説 >
一般用医薬品は、含有する成分の安全性、相互作用(飲み合わせ)、使用方法の難しさで「第1類医薬品」「第2類医薬品」「第3類医薬品」の3つのグループに分かれていて、薬の外箱などに必ず表示されています。「第1類医薬品」は薬剤師さんが販売するきまりです。「第2類医薬品」と「第3類医薬品」は薬剤師さんか登録販売者さんが販売できます。代表的なものでは「第1類医薬品」はH2ブロッカー含有胃薬、一部の毛髪剤など、「第2類医薬品」はかぜ薬や解熱剤、鎮痛剤などがあります。「第2類医薬品」のなかでも特に注意を要するものを「指定第2類医薬品」(「第②類医薬品」と表記)としています。「第3類医薬品」は主なビタミン剤、整腸剤、消化剤などがあります。

第1類医薬品 第2類医薬品 第3類医薬品
一般用C医薬品としての使用経験が少ないものや副作用、相互作用などの項目で安全性上、特に注意を要するもの。 副作用、相互作用などの項目で安全性上、注意を要するもの。またこの中で、特に注意を要するものを「指定第2類医薬品」(「第②類医薬品」と表記)とする。 副作用、相互作用などの項目で安全性上、多少の注意を要するもの。
(例)H2ブロッカー含有胃薬、一部の毛髪剤など (例)主なかぜ薬、解熱鎮痛剤、胃腸鎮痛鎮痙剤など (例)主なビタミン剤、主な整腸剤、消化剤など
要指導医薬品ってなに?

要指導医薬品とは、1) 安全性(有効性)について、一定期間調査することが決められたもののうち、その期間が終了していないもの、2) 毒薬、劇薬に該当するもの、のいずれかに該当する品目から厚生労働大臣が指定した医薬品のことです(一般用医薬品や医療用医薬品とは別の区分になります)。