トップ > 花粉症のはなし > 花粉症を引き起こす植物の種類とは?~スギ~
花粉症を引き起こす植物の種類とは?~スギ~

花粉症を
引き起こす
植物の種類
~スギ~

監修:NPO花粉情報協会
事務局長 佐橋紀男先生

ヒノキ科スギ属(スギ Cryptomeria japonica)

基本情報

ヒノキ科スギ属
(スギ Cryptomeria japonica)
ヒノキ科スギ属(スギ Cryptomeria japonica)

花 期 2~4月
果実期 10~12月

スギは、日本原産の1属1種の常緑針葉高木です。従来はスギ科でしたが、近年のDNAを用いた植物の分類体系により、スギ科はヒノキ科に統合されたため、スギ属はヒノキ科となっています。


分布

原産地:日本

東北地方以西~四国、九州に広く自生。天然木は、秋田県の秋田杉、奈良県の春日杉、鹿児島県屋久島の屋久杉が有名です。秋田杉は、青森のヒバ、木曽のヒノキと並ぶ日本三大美林の一つとされています。また屋久杉を代表する「縄文杉」は樹齢推定3,000年以上(諸説あり)の巨木で、世界遺産に登録された屋久島の象徴的存在として知られています。
しかし、現在日本のスギ人工林はおよそ450万ヘクタールにおよび、花粉症の元凶になっていることは由由しき問題です。

分布 原産地:日本 分布 原産地:日本

マメ知識

スギの名の由来は、真っ直ぐ上に伸びる木だから「直木(すくき)」から来ているという説が有力です。その真っ直ぐに伸びる性質に加え、強度があり加工しやすいので、古くから優れた材木として広い用途に使われてきました。また神社仏閣などで多く見られ、各地で信仰の対象とされる特別な木として、日本人の暮らしに深く関わってきましたが、近年は花粉症の代名詞として、語られることが多くなってしまいました。


スギ花粉の特徴

スギの木は雌雄同株で、1本の樹木に雄花と雌花が咲きます。花粉を作るのは雄花で、スギは「風媒花(ふうばいか)」なので、花粉を風に運んでもらいます。1個の花には約40万個の花粉があり、とても軽いため、風に乗って遠くに飛んでいきます。
地域によって花粉の飛散時期は若干異なりますが、主に2月~4月に飛散し、3月上旬~中旬がピークとなります。飛散する量は、花粉が作られる前年の夏の気象条件が大きく関わっており、日照時間が長く降水量が少なく、気温が高い夏の翌年は、花粉の飛散量が多いと言われています。


スギ花粉症の症状と対策

スギ花粉症の主な症状は、くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどです。そのほかに、目のかゆみや、頭がボーっとする、頭痛、喉や皮膚のかゆみやだるさ、不眠などの症状が現れることもあります。
花粉症の症状が出たら、まずは医療機関で受診することをおすすめしますが、普段の生活のなかでも花粉を極力避ける対策が必要です。
外出時にはマスク、メガネをする、帽子をかぶる、服装もなるべく花粉の付きにくい生地のものを選ぶのがよいでしょう。帰宅したら、家に入る前に洋服や髪の毛に付いた花粉を払い落とし、家に入ったらまず手洗い、うがい、洗顔をしましょう。
洗濯物はできるだけ外に干さずに屋内干しにし、布団も乾燥機を使うようにするか、外に干した場合は掃除機で花粉を取り除きましょう。
また睡眠をよくとり、風邪を引かないように注意して、きちんと食事をとり、お酒の飲み過ぎも気をつけてください。

アレルギー専用鼻炎薬 アレジオン どんな製品? アレルギー専用鼻炎薬 アレジオン どんな製品?