セルフメディケーション税制を活用しよう
「セルフメディケーション税制」(医療費控除の特例)をご存知ですか?
特定の成分を含んだOTC 医薬品の年間購入額が「合計1 万2,000 円」を超えた場合、確定申告することにより、購入金額の一部が戻ってくる制度です。
対象となる製品一覧

対象の製品のパッケージやウェブサイトにはこの共通識別マークが表示されています。
所得控除を受けられるセルフメディケーション税制をご活用ください。
- 製品は順次マーク付きに切り替わっていきますが、マーク無しでも上記製品であれば制度の対象となります。
対象となる人は?
以下の事項の全てに該当する人です。
- 所得税や住民税を納めている人
- 対象となるOTC医薬品の年間購入金額が、自分と扶養家族の分を合わせて1万2,000円を超えた人
- 健康の維持増進や疾病予防のために、特定健康診査、予防接種、定期健康診断、健康診査、がん検診を受けている人
いくらくらい税金が戻ってくるの?
対象となるOTC医薬品の年間購入額が1万2,000円を超えた場合、その超えた部分の金額に、申告者の所得税率を掛けた金額が所得税分として戻ってきます。
- ただし従来の医療費控除制度と同時に利用することはできません。
例えば、課税所得400万円の人が、対象OTC医薬品を年間2万円分購入した場合(扶養家族の購入金額も含む)は、(2万円-1万2,000円)×所得税率20%=1,600円が戻ってきます。 加えて、翌年度の住民税(地方税)分として、(2万円-1万2,000円)×個人住民税率10%=800円が戻ってきます。
つまり、計2,400円が戻ってくる(減税される)金額です。
どうすれば控除を受けることができるの?
控除を受ける場合は、医療費控除に関する事項を記載した確定申告書を提出する必要があります。詳しくは国税庁のホームページ等をご確認ください。
申告の際は、購入したOTC医薬品のレシート(領収書)が必要になります。こまめに保管しておく習慣をつけましょう。
セルフメディケーション税制を賢く活用し、日々の健康にOTC医薬品をお役立てください。
セルフメディケーション税制についてさらに詳しくは日本OTC医薬品協会のホームページをご確認ください。
OTC 医薬品の医療費控除制度(日本OTC医薬品協会)
MAT-JP-2307473-1.0-11/2023 | 最終更新日:2023.11.01